兵庫県西宮市のゴミの分別について

新しい土地に引っ越すとなると、ごみの分別が気になるという人も多いでしょう。そこでこの記事では、兵庫県西宮市のゴミの分別について解説します。
もやすごみ
- 生ごみ
- プラスチック類
- 皮革
- ゴム類
- 靴
はもやすごみになります。ごみ袋に入れて口をしっかりとしばり、収集当日の朝8時までに出してください。
収集は毎週2回です。収集日は住んでいる場所によって異なるので、西宮市のホームページにある「ごみの収集日一覧表」を確認してください。
出す際は、生ごみの水をよく切りましょう。竹串など先が鋭利なものは厚紙や新聞紙に包み、ごみの中央部に入れると収集員が安全に回収できます。
食用油はボロギレや新聞紙に染み込ませるか、凝固剤を使ってください。
使用済み小型家電に関しては、なるべく市内に設置されている回収ボックスを利用するようにしましょう。
もやさないごみ
- ガラス類
- 陶器類
- 金属類
は燃やさないごみになります。ごみ袋に入れて口をしっかりとしばり、収集当日の朝8時までに出してください。
収集は毎週1回です。収集日は住んでいる場所ごとに違うので、西宮市のホームページに載っている「ごみの収集日一覧表」を確認しましょう。
包丁やくぎなど鋭利なものは新聞紙やチラシに包んでください。びん・缶を捨てる際は、中身を取り除き軽く水で洗いましょう。
カセットボンベ・スプレー缶を捨てる際は、中身を完全に使い切ってください。
資源A(新聞紙等)
- 新聞
- 段ボール
- 紙パック
は資源Aになります。それぞれひもで十字に縛り、収集当日の朝8時までに出してください。
収集は毎月1回です。収集日は地域ごとに違うので、西宮市のホームページの「ごみの収集日一覧表」を確認しましょう。
雨の日も収集します。チラシは資源Bの日に捨ててください。
アルミ箔のついた酒パックなどはもやすごみの日に捨てましょう。紙パックは水洗いをして平らに伸ばし、乾燥後にまとめて縛って出してください。
資源B(雑誌等)
- 雑誌
- 古本
- チラシ
- 雑紙
などは資源Bになります。まとめて十字に縛り、収集当日の朝8時までに出してください。
収集は毎月2回で水曜日です。収集日は地域によって異なるので、西宮市のホームページの「ごみの収集日一覧表」を確認してください。
以下のごみは再資源化できないので、もやすごみで収集します。
- 窓付き封筒
- ビニールコート紙
- 紙コップなどのワックス加工品
- 油紙
- 写真
- 防水加工紙
- 感熱紙
- 裏カーボン紙
- ノーカーボーン紙
その他プラ
- プラマークが付いているボトル類
- 袋
- 包装類
- パック
- 容器類
はその他プラになります。透明の袋に入れ、収集当日の朝8時までに出してください。
収集は毎週1回です。収集日は地域によって違うので、西宮市のホームページの「ごみの収集日一覧表」を確認してください。
中身を空にして汚れているものは拭き取るか、水ですすいできれいにしましょう。汚れが取れないものは「もやすごみ」で出してください。
ペットボトル
PETマークが付いている
- 飲料
- 酒類
- しょうゆ
などはペットボトルになります。ペットボトルはコンテナ収集袋に入れず、当日の朝8時までに直接コンテナに入れてください。
収集は毎月2回です。収集日は地域ごとに異なるので、西宮市のホームページに記載されている「ごみの収集日一覧表」を確認してください。
出す際はキャップとラベルを外し、中を水で洗ってできるだけつぶしましょう。
プラスチックのキャップ・ラベルは「その他プラ」に、アルミキャップは「もやさないごみ」になります。洗っても汚れが落ちないものに関しては、「もやすごみ」に捨ててください。
粗大ごみ(有料)
長さ40センチメートル以上のもの、重さが5キログラム以上のものが粗大ごみになります。指定された収集場所へ当日の朝8時30分までに出してください。
処分手順は以下の通りです。
- 電話またはLINEで回収の申し込みをする。
- 西宮市の粗大ごみ処理券を購入する。
- 申し込み時の受付番号を記入した処理券を粗大ごみに貼り付け、当日の朝に出す。
料金は粗大ごみの品目ごとに変わります。また、同じ品目でも大きさや重さによって料金が加算される可能性もあります。
詳しく知りたい人は西宮市のホームページの「粗大ごみ料金表」を確認してください。
処理センターに直接持ち込むという方法もあります。この場合は、14日前から持ち込み前日までに予約をする必要があります。
予約をしていないと回収してもらえないので注意しましょう。
兵庫県西宮市で回収不可なもの

兵庫県西宮市で回収できないものは以下の通りです。
一時的多量なごみ、家屋造作・廃材など、物置、事業活動に伴うごみ
西部総合処理センターに持ち込むか、西宮市が紹介する許可業者に回収を依頼しましょう。
在宅医療系廃棄物の注射針
薬局又は医療機関に返却してください。
耐火金庫
榎本金庫に電話し、回収を依頼してください。
消火器
西宮市民共済生活協同組合に電話し、回収を依頼してください。
亡くなった動物(犬・猫・その他小動物)
電話受付センターに電話し、委託業者に回収を任せてください。
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
処分する際はリサイクル料金と収集運搬料金がかかります。新しいものに買い替える場合は、購入する店で引き取りを依頼しましょう。
販売店が廃業してない場合は、最寄りの販売店に引き取りをお願いしてください。
また、指定取引場所に直接持ち込むという方法もあります。指定取引場所の位置に関しては、西宮市のホームページで確認してください。
パソコン
PCリサイクルマークの付いたパソコンは、各メーカーが無料で回収します。
マークの付いていないパソコンは、パソコン3R推進協会が有料で回収します。