兵庫県のゴミ分別方法

兵庫県高砂市でゴミを捨てる時のルールとは|分別方法やポイント

兵庫県高砂市のゴミの分別方法

新しい土地に引っ越すときは、ごみの分別ルールが気になるという人もいるでしょう。そこでここでは、兵庫県高砂市のゴミの分別方法を解説します。

燃やすごみ

燃える素材で、45リットルのポリ袋に入る大きさのものは燃やすごみになります。具体的には、

  • 台所のごみ
  • リサイクルできない紙類
  • リサイクルできない布類
  • 小さなプラスチック類

などです。燃やすごみは透明または半透明のポリ袋に入れ、収集当日の午前8時までにごみステーションに出しましょう。

収集は週2回です。収集日は地区ごとに異なるので、高砂市のホームページの「ごみ収集日程表」を確認してください。

台所ごみは十分に水切りを行いましょう。また、ごみを増やさないためにも、食べ残しや賞味期限切れによる食品の無駄な廃棄をなくすことが大切です。

紙類・布類

  • リサイクルできる新聞
  • 雑誌
  • 雑紙
  • 布類

が紙類・布類に該当します。収集当日の午前8時までにごみステーションに出しましょう。

収集は月1回です。収集日は地区によって異なるので、高砂市のホームページの「ごみ収集日程表」を確認しましょう。

燃やさないごみ

燃えない素材で、45リットルのポリ袋に入る大きさのものは燃やさないごみになります。具体的には、

  • 陶器類
  • ガラス
  • 電球
  • 金属類
  • 小型家電品

などです。燃やさないごみは透明または半透明のポリ袋に入れ、収集当日の午前8時までにごみステーションに出しましょう。

収集は月1回です。収集日は地区によって違うので、高砂市のホームページにある「ごみ収集日程表」を確認してください。

45リットルのポリ袋に入らないものは粗大ごみになります。また、商品購入時に付いていた袋やカバー、発砲スチロールなどは取り除いてください。

粗大ごみ

粗大ゴミの出し方は以下の通りです。

◇ふとん・敷物類、たてす、その他の長尺物

たて・横・高さが1m以内の大きさになるように折りたたみ、ひもで縛って午前8時までにごみステーションに出しましょう。

◇家具類(幅・奥行・高さが1m以内の家具類)

決められた収集日の午前8時までにごみステーションに出しましょう。

ちなみに、エコクリーンはりまに持ち込む場合は、幅・奥行・高さを1m以内にする必要はありません。

◇大型家電品、自転車、スキー板、その他

決められた収集日の午前8時までにごみステーションに出してください。捨てる際は商品梱包用の袋やカバー、段ボール箱などは取り除きましょう。

ちなみに、段ボール箱や紙箱は資源ごみになります。

金沢さん

どの粗大ごみを捨てる場合でも、収集は月1回です!

また、収集日は地域ごとに異なるので、高砂市のホームページに記載されている「ごみ収集日程表」を確認してください。

あきかん、あきびん、ペットボトル

あきかん、あきびん、ペットボトルの出し方は以下の通りです。

◇あきかん

飲料水、食品の入っていたあきかん類とスプレーかん類はあきかんになります。45リットル以下の透明または半透明のポリ袋に入れ、収集当日の午前8時までにごみステーションに捨てましょう。

あきかんを捨てる際は、中身を出して軽く水洗いをしましょう。スプレーかん類は最後まで中身を使い切る必要があります。

◇あきびん

ジュース・お酒・栄養ドリンクなどの飲み物のびん、調味料用のびん、ジャムなどの食料品のびんはあきびんになります。

無色・茶色・その他の3種類に分けて、収集当日の午前8時までにごみステーションに置いてあるカゴに入れましょう。

あきびんを捨てる際はふた、キャップを外し、中身を出して軽く水洗いをする必要があります。また、対象外のあきびんについては、中身を空にして燃やさないゴミの日に出してください。

◇ペットボトル

PETマークが付いた

  • ジュース
  • お茶
  • お酒

などの飲料用の容器はペットボトルになります。

45リットル以下の透明または半透明のポリ袋に入れ、収集当日の午前8時までにごみステーションの収集専用箱に出しましょう。

ペットボトルを捨てる際はキャップとラベルを外し、中身を捨てて軽く水洗いをしてください。

金沢さん

あきかん・あきびん・ペットボトルのどれを捨てる場合でも、収集は月1回です!

また、収集日は地域ごとに異なるので、高砂市のホームページにある「ごみ収集日程表」を確認してください。

廃乾電池・ボタン電池

マンガン電池、アルカリ電池、ボタン電池は廃乾電池・ボタン電池に該当します。透明か半透明の袋に入れ、各地区に設置された拠点回収ボックスに入れましょう。

収集は年3回です。

発泡トレイ等のリサイクル

発砲トレイ等の資源物は、再資源化協力店舗で回収しています。具体的には、

  • 発砲トレイ
  • ペットボトル
  • 牛乳パック

などです。商品を購入したお店が店頭回収を行っている場合は、そのお店に持っていきましょう。

拠点回収ボックスについて

拠点回収ボックスとは、

  • 市役所本庁
  • 各地区公民館
  • 市内協力店

に設置されている専用の回収ボックスです。

具体的には、

  • 使用済み小型電子機器
  • 蛍光管
  • 水銀体温計
  • 水銀血圧計
  • 廃乾電池
  • ボタン電池

などを回収しています。設置場所に関しては、高砂市のホームページを確認してください。

兵庫県高砂市で回収していないもの

兵庫県高砂市で回収していないものは以下の通りです。

  • 処理不適物:ガスボンベ、消火器、廃タイヤ、バッテリー、ピアノなど
  • 家電リサイクル対象品:テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
  • パソコン:デスクトップパソコン、ノート型パソコン、ディスプレイ類
  • 建設廃材:木くず、金属くず、コンクリート、床下乾燥剤、断熱材など
  • 使用済み注射器など感染の恐れのある医療廃棄物

家電・パソコンリサイクルについて

ここでは、家電・パソコンのリサイクルについて説明します。

◇家電

家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は高砂市では収集できません。

製品を購入したお店もしくは新しく購入するお店に引き取りをお願いするか、指定取引場所に持っていきましょう。指定取引場所は高砂市のホームページで確認してください。

リサイクル料金はメーカーごとに違います。また、収集運搬料金もお店によって異なります。

◇パソコン

パソコンはメーカーに処分を依頼しましょう。リサイクル料金はメーカーごとに異なる場合があります。

ただし、ノートパソコンに限り、高砂市の拠点回収ボックスに入れて無料で処分できます。

兵庫県の不用品回収へGO